Translate

スポンサードリンク

2018年11月11日日曜日

猫柄手拭・歌川国芳「猫飼好五十三疋(みょうかいこうごじゅうさんびき)」


江戸時代の浮世絵師、歌川国芳はよく猫を描いていたそうです。
その中でも私がよく見かけたのは、かの「東海道五十三次」を、猫にまつわる駄洒落に描き換えたパロディの戯画である「猫飼好五十三疋(みょうかいこうごじゅうさんびき)」でした。

今年の夏、家族で渋谷のNHKスタジオパークへ遊びに行き、その売店で、有名な浮世絵を印刷した手ぬぐい(大きめのハンカチーフのような物)や風呂敷が陳列されていました。
そしてその中に、例の「猫飼好五十三疋」を見つけて、迷わず購入。

布一面にプリントされた、国芳が描いた日本情緒あふれる猫たちが53匹。猫はリラックスした時に目を細めますが、その表情をした猫の絵が多いので、江戸時代の猫たちも多くの人々に愛され、共存してきたのだなと思うと心が和みました。

 「沼津」が「なまず」??この猫さんは、なまずを見て何を想う・・・?
なまずさんの上の猫は「日本橋」がかつおぶし2本で「2本出汁(だし)」。


「三島」は「三毛猫が魔物(化け猫)になった」で「三毛ま」
「箱根」は「へこ寝(ネズミに食料を盗られているのに気付かず寝ている)」。

「吉田」は「起きた」。猫が眠りから覚めて、欠伸と伸びをしている様子。
などなど様々な猫たちの様々な仕草が所狭しと描かれておりまして。







これらの猫の絵を見て気付いたのは、尻尾の短い子が多いこと。50cm四方の布に東海道の53の宿駅に京都と日本橋を足した55匹ぶんの「地口(語呂合わせ)」、すべての紹介したい気分ですが、この作品は本来、三枚の版画なのでそっちの方を先にご覧になっていただきたいのです。





浮世絵は版画なので、同じ物が複数枚、市場に出回っております。実際に購入もできます。この「猫飼好五十三疋」ですが、ネット通販で購入可能です。

歌川国芳「其まま地口猫飼好五十三疋」(日本語・英語解説あり)
https://www.adachi-hanga.com/ukiyo-e/items/kuniyoshi024/
↑こちらのリンクからご覧くださいませ♡

日本は古くから、動物を擬人化した絵が描かれておりました。京都・高山寺の「鳥獣戯画」なんて、とても古い絵ですがうさぎや蛙がとてもコミカルに楽しく描かれていて現代でも多くの人に愛され「漫画の原点」とも呼ばれているとか。

われわれ日本人が、日本人として誇れる文化のひとつ。


0 件のコメント:

コメントを投稿